スポンサーリンク
あずき菜ゲット
いただきました
2013年04月09日

花が咲き初めたトマトの定植準備も有ったり
着々と仕事ができて有難いです
中国のお土産にいただいてた海老とアサリの干したものです
忙しくても、三食の準備は必ずやしなくては、なりません
家族の健康も大切ですからねぇ〜
毎朝神棚の米は洗ったもの水、塩はお供えしお参りし仏壇も参って、家族の健康は勿論
従業員の皆様の身体の健康祈願もお参りします
食事バランスも頭に入れながら…
海老とアサリどんな料理したら美味しいかな〜(汗)
Posted by 7bey at
08:00
│Comments(0)
次々と
2013年04月08日


スタッフの方から
眠そうな顔してるな〜
と何回も言われて
椎茸の収穫とパック
接ぎ木作業の連続で…
椎茸をパック詰めようとすると
ハートの椎茸が
かわいいです
ひだ中央生産者の会の七兵衛農園とシール貼ってあるパックに入ってますよ
当たった方ラッキーです
椎茸から愛を込めて〜
Posted by 7bey at
09:00
│Comments(2)
ひたすら接ぐ
2013年04月07日


天気予報の雨マークで
朝市の販売は断念しました
しかし今のところ雨も風もなく、穏やかみたいで……
嵐の前の静けさか…
そして春の火の元点検で
一軒一軒消防団員の方や、区の役員の方が巡回してみえますよ
そしてひたすら接ぎ木作業が続きます
綺麗にピタッと引っ付いておくんなせいm(__)m
トマトさまぁ〜ず
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(6)
咲きました
2013年04月05日


花咲いてるトマト発見
かわいいなぁ〜
早くトマトならないかな〜
苗を見れば、早く蕾が付いてと願い
花が咲けば、早く実がつかないかな〜
と楽しみにしてます
トマト食べたいなぁ〜〜〜
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(4)
生きひな祭り
2013年04月04日

飛騨は雛祭りデスね
それ以外にとっても私にとっても重要な日なのです
それは実家の父親の命日でもあるのです
忘れがちな私にとっても、絶対覚えやすい日なのです
生きひな祭りって飛騨では、一の宮で行われる一大イベントですねぇ〜
実家の母は雛祭りのひなからとってひな子さんて名前
みんなひなちゃんひなちゃんって呼んだりしてかわいい名前だなぁ〜
私にとっては行きひな祭りって所でしょうか
ひなちゃんちに行きましょか?みたいな
仕事終えて、雨が降ってて遅いから
お墓は行かなかったけど
姪や甥っ子は前日行ったらしいけど
長靴はズボズボ雪の中に落ち込むわ
甥っ子は、墓の上辺りを歩いて… 雪で埋もれてどこに墓石があるかわからなかったらしい
そこは墓石の上やよって母は教えたらしいけど
雪が多くわからんかも…
実家の車庫の横の雪もまだ沢山残ってましたからね!!
寒いはずだもんねぇ〜
80近いけど免許持って、運転出来るのは、ありがたい
元気な母親に感謝です
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(4)
椎茸ステーキ
2013年04月02日

弾力があってお肉のようです
大きな椎茸ねぇ〜
と驚かれます
太めに切ってバターやオリーブオイルで焼いて
醤油や生姜で味付け
昨日はお客様でマヨネーズと味噌混ぜて傘の中に詰めても美味しいよって教えてくださいました
お試しを
朝市で買った
露地の朝どり小松菜
すぐ煮えて美味しかったです
Posted by 7bey at
08:00
│Comments(8)
1日市ですね
2013年04月01日


今朝も飛騨長人参
好評な売れ行きです
人参の匂いがして、柔らかい
とっても美味しい
そしてお隣さんから
朝どり小松菜買いました
凍みて色が濃くなっていますが、霜にあって甘いですよ〜
Posted by 7bey at
08:00
│Comments(6)