スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ビニールあげ

2017年03月29日

今朝は霜が降りていたけど3本ビニール上げしました




雪だるまがパイプの上に固まって、パイプが押された部分もあります





なんとか、パイプをわけてもらえる農家さんが、ありまして、スタッフの方に解体して運んでもらい復旧できそうです


トロも元気にお出迎え



久しぶりに元気なトロに会えて良かったです

もう後2日です。3月も終わりです

なんとか、今日じゃがいも植えました。霜にあたるかも知れないですが、大きくなってほしいです  

Posted by 7bey at 23:13Comments(8)

御彼岸で

2017年03月21日

今日から接ぎ木始まりまして、しかし4時上がりで

一人暮らしの海抜1000メートル地帯の実家の母のところへ




雪深く道路も雪道で、帰らは下り坂で思わず滑りました

おそがい道のりなんです




公民館の解体も大部分進んでました

何か買って行けば良かったけど、息子が友達と約束で急いでいたのでお買い物なしで。


NYの妹が靴とお菓子を送ってくれてました。




何かと思ったけど思い付かず、おはぎでも作れば良かったと後悔

今からでも作ればいいかな?  

Posted by 7bey at 20:29Comments(14)

花咲いて

2017年03月20日

こんにちは

お彼岸の中日いかがお過ごしですか?

おとといのトマトちゃん




花咲いてます

おとといは名古屋のお客様からいただきました



ありがとうございます


昨日は朝市済ませてマルシンチャレンジフェアーへ

一回顔だしして、パンフレットもらい、写真を撮って主人にラインをして

とりあえず、家に帰り古川に住んでる叔母さんの所へ

高山行く話をしたら、行くことに





焼却炉が前から主人欲しくて、小さいのでも、良いかと思いきや、大きな方に

くじを引いたら
末等の4等でした

けど




いっぱいの粗品をいただきまして
寺ちゃんありがとうございます

今日はテントが転倒してて、中々建てる事、手こづってました‼

その中お待ちくださいました、富山県から薬剤師の親子連れ様トマトジュースに椎茸買っていただきましてありがとうございます

娘ちゃんとは、裸のお付き合いで(笑)

なんか久しぶりで嬉しかったです

明日から接ぎ木始まるようです!

しばらく朝市お休みです

高いの買ったから、がんばらなくてわ~  

Posted by 7bey at 16:40Comments(8)

実家へ

2017年03月16日

飛騨につながりたいの滋賀県のineさんと千葉県のkさんより、偶然にも宅配便が届きましたので、前から15日は、実家へ行くようにしてましたので、行って来ました

公民館として、利用していた建物は、雪下ろし大変やし老朽化して壊されるそうでした。夏休み合宿とかラジオ体操やった場所です




お花も持って行けました
元気そうで、何より

母は甘夏みかん大好物、最近の果物は甘味あるいよかんとかポンカン多いけど、酸っぱい夏みかん大好きなので、スーパーにあまりみかけません。

母はもうすぐ83歳‼
いまだに、コレステロールとか、血圧とか薬飲んでません。しかも運転免許も持って車も乗ります

が、年の為白内障には、勝てません。

今年1月初め頃ヘルペスにかかり、頭から顔にかけて、出てきて、目には入らず良かったけど、ナースの妹が、車乗らないで、と妹の家に一ヶ月半位居候してまして、昨日まで、妹の家に車置いてました

三週間前に、母を実家に私乗せて、実家に一人で暮らしてました

体力が落ちて、寒いのでちょっと心配だったけど、乳母捨て山みたいやと、母に言ったら笑う母

車はないから、私の家まで30キロ位離れてますし、ナースの妹までは、24キロ位有るし


不安だったと思います

NYに住んでる妹からのラインで

今朝はこんな感じとか

雪はさほどでないとの事



けど元気で良かったです


それから母を連れて、町方へ



母が支所やら、金融機関用事の間に



妹二人は良く母を下呂温泉とか、連れてってあげられけど、私は中々日程合わないので、母を下呂温泉旅行計画立てようとしたら、高山市役所からくる、市内お風呂の助成券一枚も使ってないから、高価なところでなくて
近い所何回も連れて言って欲しいわと言うことで


ひだまりの湯へ行って来ました

母は初めてで綺麗な所やなと喜んでもらえました

お姉さん方の話しで親孝行できるうちにして、孝行したい時分に親はなしと言いますが、又今度連れて行かないとと思います  

Posted by 7bey at 08:45Comments(6)