スポンサーリンク
春待ち?
2013年03月31日



三大朝市の一つ
宮川朝市売り子で行ってきます〓〓
春待ち飛騨長人参も準備完了
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(4)
花だよ
2013年03月30日


行って来ました
以前ブログにも載せた
給食で死ぬという本を読んだんですが
花をいける余裕ゆとり大切です
トマト栽培に追われると
特に我が家は核家族でおじいちゃんおばあちゃん居なく、花すら育てる事出来ず(汗)
今年は余裕持って行こうと別ばなで
昨日アイコトマトって書いてあったけど
アイコの味で無い気が
だいたい形も?
いろんな種類のトマト作ってると、タキイ、サカタの品種も特徴があって
これは何の品種とか聞かれたりして
同じ形にみえるけど、食べるとわかるんです
味で
トマトばかり専門に作ってると
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(10)
咲いてます
2013年03月27日


なんばんが思ったほど辛くなくて、ポカポカ暖まるし
プリンと絶命に合うという不思議な美味しさ\(^o^)/
息子もペロリん
家の前の水仙咲いてます
あ〜早くトマトの花咲かんかな〜
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(2)
ひだホテルにて
2013年03月26日



まずは二人に花束贈呈(*^ー^)ノ飛騨市担当の農林部長さんが変わられるそうです
誕生日の奥様に差し上げるそうです
指導農業士会の事務局担当の田口君も
単身赴任で郡上に変わられるので奥様に差し上げるとか…
いっぽん締めの農業士の方も、入院されて、奥様の手厚い看護で直られたとか…
やはり皆様、家族愛の感じられる総会でしたよ(◎-◎;)
夫婦で出席という総会ですので、和気あいあいと
情報交換したり楽しく
時を過ごす事が出来ました
みんな仲間って感じで良い方ばかりですね〜
飛騨の農業発展に携わってみえたOBの先輩方の力添えで飛騨も発展出来たのではないかと、思います
40周年に向けて、日々努力ですね
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(2)
順調な芽そろいで
2013年03月25日

接ぎ木をするため
ひょろひょろの苗にならないよう、ある程度日光と水分量を調節しながら
今の時期気を使います。
長年の経験は有るものの
天候や環境で、苗状況も変わりますね
発芽したての頃が失敗しやすい時期で、焼けたりしてダメになることもしばしば
気が抜けない時期でもあります。
病気にならない、健全な苗を保ってほしいものです
苗半作と云いますもんね
Posted by 7bey at
07:00
│Comments(6)
宮川朝市にて
2013年03月24日


春らしい風が吹いて宮川の流れる音がしている朝市です
久しぶりに朝市へ出店して売り子してます
今日は屋台が移動するということで、お店の前を通って行かれました
ラッキーデーです
Posted by 7bey at
07:51
│Comments(4)
明るい
2013年03月23日


マルシンチャレンジフェアがあるマウントエースに
寄って来ました
前たぬログさんのブログで見てた
ホルダー付きかんなの鉛筆削り
センサーライト
を購入しました
センサーライトは
懐中電灯代わりになったり
置き場所を選ばすどこにも設置できる優れもの
早速玄関に掛けて使うと、明るいでしたよ(◎-◎;)
Posted by 7bey at
20:32
│Comments(2)
Vサイン椎茸です
2013年03月23日

両手拡げた
イェ〜ィのポーズの椎茸が
右脳が残ってる椎茸です
笑いが病気を減らしてくれるそうですよ
Posted by 7bey at
08:00
│Comments(2)
今日は一気に
2013年03月22日

八ハウスビニールあげしました
宮川朝市も椎茸出店
種蒔きも有ります
春です
昨日アルバイトに来てくださった家庭菜園している方が
私は気功でイチゴ沢山取れるようにおくったら、そうゆうようになったとかって
感謝しながら、思いをこめて育て上げるの大切ですねぇ〜
Posted by 7bey at
10:05
│Comments(4)
実家の母の誕生日
今日は春分の日
2013年03月20日


中華料理でしたよ
商品が隣に座っていた方が1500円相当の商品で私はアルミホイルでした
残った料理を包んでくるには、都合良かったからまっいいんですけど…
今日は
宮川朝市も七兵衛農園開店してます
彼岸の中日は地獄の釜も休みとかって、聞いた事有りますか?
お墓も参ってゆっくりしたほうが良いのかも知れません。
Posted by 7bey at
08:47
│Comments(2)
総会に
2013年03月18日


会員数が320名ですが
欠席の方もみえましたが…滞りなく無事総会もおわりました
今日はあじか定休日ということもあり、レジの位置も変えたり、レイアウトしてみえるそうですよ(⌒‐⌒)
明日楽しみです
Posted by 7bey at
20:00
│Comments(2)
人参洗い大会で
2013年03月17日

昨日人参洗いしていると
色々な形の人参が
どれがお好き?
またまた人参は
商売繁盛なんですって
またまたお客様がみえるとか
お店に飾ってもGOOD
\(^_^)(^_^)/
Posted by 7bey at
08:43
│Comments(6)
やわらか〜
2013年03月16日

さっそくグラッセに
やわらかいよう〜〜〜
家族みんなビックリ
生で食べても甘かったです
ご飯はパレットさんのお米にもちあわともちきび入れて炊きました
Posted by 7bey at
20:15
│Comments(4)
雪の下carrot
2013年03月16日


男性陣ビニールあげ
女性陣種蒔き
私は飛騨長人参掘りしてます
砂じでもない、かまつちの粘土のような土は、掘るのに手間かかります
Posted by 7bey at
16:00
│Comments(0)
玄米餅?
2013年03月15日

今までは、凍みたりして気温が低くお餅もかびたりしませんが、お餅ちょっと油断するとすぐカビます。
もったいないです
あ〜ショック
長男が大飢饉の時なんで、人が大勢死んだか知っとるか?と言われて
米がなくなって、カビが生えたものも食べて、死んだらしいとか…
せっかく家で採れた、農薬なしの餅米
精米したが玄米みたいに胚芽が残って黄色い餅
あとのお餅は全て冷凍しました
Posted by 7bey at
21:23
│Comments(6)
飛騨疎菜組合の総会へ
2013年03月14日


バスに乗車する所まで主人を送って行く途中携帯が
もうバスが到着して待ってるとのこと
はやっ
慌てました。
そして今日はホワイトデーなので、お返しをいただきました。
ありがとうございました!!
Posted by 7bey at
18:00
│Comments(4)
大震災から2年たち
2013年03月13日


あじかでレストランを開いてみえる
すえひろさんの記事が載ってました
災害体験談も書いてありました
中山間は災害時物資が届かない恐れがあり、備蓄をたやさないで、命をつなぐ準備を怠らないで欲しいという主張をしてみえます
昨日の大根のこってり煮、甘めで良く味染み込み美味しかったです
Posted by 7bey at
21:09
│Comments(2)
大根に
2013年03月12日


こってり煮大根のもと
早速煮ようと思ってたら
何度もあじかに出たり入ったりして買ってなかった
雪の下から掘った大根まだ沢山有ります
しかし3月だけあって雪溶けるの早いですね
今日はビニールハウス2ハウスあげました
トマトの種まきは延々と続きます
Posted by 7bey at
19:37
│Comments(4)
でました!!
2013年03月11日


バームクーヘン食べてみました
人気なんですね
そして発芽したトマトちゃん
大きくなってなぁ〜
Posted by 7bey at
10:01
│Comments(6)