早いもので

2015年05月02日

夜分遅くこんばんは

もう日付も代わり5月2日となりました
昨日に成りますが

たまたま宮川朝市で昨日お聞きしたら
静岡県の浜松からおみえのお客さまありがとうございました




そして三回目の御来店くださいました方も、確か浜松

ありがとうございます!

椎茸沢山お買い求めありがとうございます!

お勘定間違えてしまって、追いかけましたけどね!

気をつけて浜松までお帰りくださいね!

バーベキュー楽しんで食べてくださいね♪

話しは、ぐっと変わり

主人の従兄弟が、亡くなられたのは、今年4月29日です

2年前の同じ日に、中学の同級生も亡くなられました。何と区の例祭と同じ日なんで、忘れませんね

二人とも例祭の日なんで、覚えやすいです

若い人のお別れは、さみしいものですね!

元は糖尿病から、始まって、最後は肺に水がたまってしまいました

亡くなる一時間前位までは、お茶飲みたいとか珈琲飲みたいと、お話し出来たそうです

お茶も、ブラック珈琲も薄めて飲めたそうです。

親より、先に亡くなられるのは、親さんが、さみしい思いされると思います

ちょっと湿っぽくなってしまいましたが、皆さまも

健康第一で、元気にお過ごしくださいませ!
スポンサーリンク

Posted by 7bey at 00:55│Comments(14)
この記事へのコメント
早く亡くなられたんですねぇ--;

やっぱり、親より先に死んではいけませんね^^;

健康に気をつけて、元気に長生きしたいなぁ~^^
Posted by スプリング at 2015年05月02日 05:51
健康で、親自身も長生きで、寿命を全うしたいですね(^^)
Posted by 桜香桜香 at 2015年05月02日 06:23
ほんと、ほんと、若いうちは体も軽いし、まかさ自分が!?って思ってました

が、うちの旦那も今度人間ドッグ受けようかなって本気で考えてるみたいです! 

自分の体は自分で守る!って言葉があるけど、やっぱ自己管理も重要です

ね・・・ 

従兄弟さんのご冥福をお祈りいたします(*_ _)
Posted by みぃ✿みぃ✿ at 2015年05月02日 07:57
本当に若い方がなくなると

悲しみが一層深く…悲しいですね

よく食べ、よく動き、なんにでも興味を持って

生きれば元気でいられると言う

↑これ、わたしの基本っ^_^;

従兄弟さんのご冥福をお祈りいたします

GW頑張ってね(^.^)/~~~
Posted by さなさな*☽さなさな*☽ at 2015年05月02日 09:26
まあ!私も誕生日の日に大切な叔父が亡くなられて
この日の事を忘れません。
元気って自分で勝手に思ってはいけませんね。
Posted by tikarasotikaraso at 2015年05月02日 21:55
スプリング様へ

私も思いますね!
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 01:38
桜香様へ

私の同級生も、子供が早く亡くなられたり、してみえる方もいるので、
ほんと親さんも気を落とさず元気でいたもらいたい
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 01:41
みぃ様へ

ありがとうございます
旦那さま、人間ドックに入らはるんですねぇ~

それが良いかなと私も思いましたねぇ!
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 01:44
さなさな様へ

貴女様は、100歳位まで長生きされそうです

お父さんお母さんもお元気で、いらっしゃいますもんね

ありがとうございます!GWがんばります
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 01:47
Tikarasou様へ

もしかするとHさんやろうか?
誕生日とか命日って覚えやすいですね

自己管理は大切ですね!
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 01:51
健康第一!

届く限り
縁を繋いでいますが(≧▽≦)

健康になれる情報が
直ぐ側にあるのに!!!
Posted by 和ちゃん2和ちゃん2 at 2015年05月03日 21:54
和ちゃん様へ

ほんとに、健康第一です!長生きしても、延命治療や、寝たきり老人も国自体大変ですからね

血管も内臓も、いつまでも若いままいられると良いんですけどね
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 23:21
有ります♪
Posted by 和ちゃん2和ちゃん2 at 2015年05月03日 23:53
和ちゃん様へ

はいはいありがとうございます!
Posted by 7bey7bey at 2015年05月03日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。