飛騨のトマトはおいしいです
2007年02月07日
品種は「桃太郎トマト」です。
甘くておいしいですよ

甘くておいしいですよ

スポンサーリンク
Posted by 7bey at 13:30│Comments(10)
この記事へのトラックバック
このブログを始める時に、一緒に講習を受けたかたのブログです{/kirakira/}
なんだかお互いトラックバックのやり方がよくわからなかったので、今日やってみます{/face_hohoemi/}
私は下呂市で...
なんだかお互いトラックバックのやり方がよくわからなかったので、今日やってみます{/face_hohoemi/}
私は下呂市で...
飛騨の農家さん【つれづれブログ】at 2007年02月11日 16:49
この記事へのコメント
桃太郎おいしですよね
季節外れのトマトってなぜか甘く感じますが
気のせいでしょうか
季節外れのトマトってなぜか甘く感じますが
気のせいでしょうか
Posted by pino at 2007年02月07日 13:54
7beyさん はじめましてトマト好きのJKと申します。
こちらのうまそうなトマトは飛騨のどこで作ってはるんですか?
こちらのうまそうなトマトは飛騨のどこで作ってはるんですか?
Posted by JK at 2007年02月08日 10:03
最近のトマトって匂いがないですよね・・・。
うちの近所のビニールハウスからは、トマトの香りがバンバン?!してますよ!
やっぱり飛騨のトマトが1番ですよね♪
うちの近所のビニールハウスからは、トマトの香りがバンバン?!してますよ!
やっぱり飛騨のトマトが1番ですよね♪
Posted by ドリカム ドラゴンママ at 2007年02月08日 19:34
pinoさん、JKさん、ドラゴンママさん、
コメントありがとうございます。
この写真は、昨年のものです。
今年はまだ雪の中なのでトマトはまだなっていません。
飛騨のトマトは、寒暖の差が大きいので糖度が高くなるそうです。
もうすぐ種まきの時期がやってまいります。
赤ちゃんを育てるように 風邪をひかせないように温度管理をしたり
熱いときは風を通して涼しくしてあげて、健康に育つように願いながら育てます。
このトマトは、国府町で作っています♪
コメントありがとうございます。
この写真は、昨年のものです。
今年はまだ雪の中なのでトマトはまだなっていません。
飛騨のトマトは、寒暖の差が大きいので糖度が高くなるそうです。
もうすぐ種まきの時期がやってまいります。
赤ちゃんを育てるように 風邪をひかせないように温度管理をしたり
熱いときは風を通して涼しくしてあげて、健康に育つように願いながら育てます。
このトマトは、国府町で作っています♪
Posted by 7bey at 2007年02月10日 11:39
国府町産でしたか(^^)ありがとうございました。
丹精込めて育てられたトマトちゃんはさぞかし甘くて美味しくて、香りよく体にいいだろうなぁ~♪食べさせて頂ける時期を楽しみに待ちます。
今年は暖冬でなんか気候が変で心配ですが、これからも飛騨の美味しいトマト育てて下さい。よろしくお願いします。
丹精込めて育てられたトマトちゃんはさぞかし甘くて美味しくて、香りよく体にいいだろうなぁ~♪食べさせて頂ける時期を楽しみに待ちます。
今年は暖冬でなんか気候が変で心配ですが、これからも飛騨の美味しいトマト育てて下さい。よろしくお願いします。
Posted by JK at 2007年02月10日 14:50
もしかして、ひだっちさんにお引越しされましたか?
「7bey」で検索したらこちらへきたので・・・。
トマト農家さんだし、住所も国府だし。トラックバックやってみますね!
「7bey」で検索したらこちらへきたので・・・。
トマト農家さんだし、住所も国府だし。トラックバックやってみますね!
Posted by パレット at 2007年02月11日 16:35
パレットさん飛騨の農家さんへ
一緒に講習を受けた方だと思います。
農家だとどうもパソコンが、苦手になりやすいですが、皆さん頑張ってみえるなと感心しています。
色々な、HPみせていただくと全国の方も、農業がんばってみえますね。
ブログで、飛騨の農業盛り上がらせたいですね。
トラックバックの仕方教えてほしいです。
もう少しパソコンが、上手に使いたいと思うこの頃です。
一緒に講習を受けた方だと思います。
農家だとどうもパソコンが、苦手になりやすいですが、皆さん頑張ってみえるなと感心しています。
色々な、HPみせていただくと全国の方も、農業がんばってみえますね。
ブログで、飛騨の農業盛り上がらせたいですね。
トラックバックの仕方教えてほしいです。
もう少しパソコンが、上手に使いたいと思うこの頃です。
Posted by 7bey at 2007年02月12日 11:22
ひだっち紹介ありがとう。コメントがはいってきてとても嬉しく毎日チェックが日課に。でも朝がゆっくりできる今だからいいけど、、、。
久々の雨でしたね。
納戸にこもって、18日の中学校の資源回収のボロ布の準備をしました。
さがしていたものがみつかったり、、、。
ビニールの上布の作業用ズボン、安いからと今年も買ってしまったのだけど、今日去年シーズンオフに安いのを買ったのが出てきて、ひゃー。
しかし、今年の暖かさに着る機会もないほどですなー。気象につられてぼけてきたかなー。
今日は主人も種の注文の準備にデスクワークでした。
農家って一緒にいられるから、いいナッ。
20年目にしてたどり着いた今日この頃。とほほ・・・。
わたしより若いパレットさん、7beyさんがんばろー
久々の雨でしたね。
納戸にこもって、18日の中学校の資源回収のボロ布の準備をしました。
さがしていたものがみつかったり、、、。
ビニールの上布の作業用ズボン、安いからと今年も買ってしまったのだけど、今日去年シーズンオフに安いのを買ったのが出てきて、ひゃー。
しかし、今年の暖かさに着る機会もないほどですなー。気象につられてぼけてきたかなー。
今日は主人も種の注文の準備にデスクワークでした。
農家って一緒にいられるから、いいナッ。
20年目にしてたどり着いた今日この頃。とほほ・・・。
わたしより若いパレットさん、7beyさんがんばろー
Posted by えごまかーちゃん at 2007年02月14日 23:13
トマトの写真 とってもおいしそうですね。
思わずよだれが出そうになりました。
はじめて コメント書きます。
飛騨のトマトは今盛り上がってますよね。
この前 「平湯の森」へいったら 「トマト饅頭」とか 「トマトようかん」とかありました。これがまたとてもおいしかったです。
下呂の合掌村には「とまと丼」てのがありました。まだ食べてないけど、興味深々です。
もちろん とまとジュースも最高です。
飛騨のとまと万歳ですね。
思わずよだれが出そうになりました。
はじめて コメント書きます。
飛騨のトマトは今盛り上がってますよね。
この前 「平湯の森」へいったら 「トマト饅頭」とか 「トマトようかん」とかありました。これがまたとてもおいしかったです。
下呂の合掌村には「とまと丼」てのがありました。まだ食べてないけど、興味深々です。
もちろん とまとジュースも最高です。
飛騨のとまと万歳ですね。
Posted by なでしこママ at 2007年03月09日 11:42
なでしこママさま
コメントありがとうございます
とまと丼食べに行ったんですよ
おいしかったです
下呂の、トマトせんべいも、
おいしかったです
ホントジュースも、地元の、トマトを、使用したものは、おいしかったです
なでしこブログどうでしょうか?
コメントありがとうございます
とまと丼食べに行ったんですよ
おいしかったです
下呂の、トマトせんべいも、
おいしかったです
ホントジュースも、地元の、トマトを、使用したものは、おいしかったです
なでしこブログどうでしょうか?
Posted by 7bey at 2007年03月09日 16:38